 |
|
|
|
■地域協議会:こうべKANSAI住環境協議会主催の無料セミナーのお知らせです。 |
|
 |
 |
来る10月8日(火)、神戸KANSAI住環境協議会の主催により、近畿大学 建築学部学部長であり、建築物内外の温熱・湿度・空気環境とエネルギーを主に研究しておられる 岩前 篤教授をお招きし、セミナーを開催することが決定いたしました。
今回のセミナーでは、高断熱住宅で暮らすとどんなメリットがあるのか。どうして高断熱住宅に住むべきなのか。住まいと健康、そして断熱性能の関係について調査・研究を続けている近畿大学建築学部学部長の岩前篤教授に講演していただきます。
ご多忙中とは存じますが、ぜひご参加くださいますよう謹んでお願い申し上げます。 |
|
 |
◆ 題 / - 健康リスクが減り症状が改善 -
「生活が変わり 暮らしやすい家に」高断熱住宅で暮らすメリット |
◆ 講師/近畿大学建築学部 学部長 岩前 篤 教授・工学博士 |
◆ 令和元年10月8日(火) 受付開始 午後2:00より |
|
公演時間 午後2:30〜5:00 |
◆ 場所/兵庫県民会館 9階 けんみんホール(全180席) |
詳細およびお申し込みはこちらからPDFをダウンロードしてください。 |
|
|
■2015年8月19日 熱中症リスクは住宅仕様や住まい方に原因があるのをご存知ですか? |
|
 |
こうべKANSAI住環境協議会主催のセミナーが次の日程で開催されます。
|
|
 |
◆ 題 /健康・省エネ住宅のあるべき姿〜これからの健康・省エネ住宅とは何か〜 |
◆ 講演/慶應義塾大学教授 伊香賀 俊治 氏 |
|
◆ とき/平成27年9月25日(金) 講演時間 午後3時30分〜6時00分 |
◆ 場所/神戸市教育会館 |
|
詳細およびお申し込みはこちらからPDFをダウンロードしてください。 |
|
|
|
 |
■2014年4月20日 これからの住まいセミナー(無料)が開催されます |
|
 |
来る4月20日、こうべKANNSAI住環境協議会の主催により、三宮コンベンションセンターにて「これからの住まいセミナー」が開催されます。
省エネの改定やエネルギー政策の転換により住宅業界を取り巻く環境は大きな転換点をむかえており、これからの新築住宅には新しい省エネルギーの提案が欠かせないものとなっております。
これをふまえ、著書『エコハウスのウソ』でただ今注目されております前真之氏(東京大学工学部准教授)を迎えセミナーを開催いたします。奮ってご参加ください。 |
|
 |
◆「これからの住まいセミナー」 |
◆ 開催日:2014年4月20日(日) |
|
◆ 開催時間:14時〜16時(受付開始13時半より) |
◆ 開催場所:三宮コンベンションセンター 神戸市中央区磯辺通2-2-10 ワンノットトレーズビル5F |
◆ 交通機関:ポートライナー「貿易センター駅」徒歩約1 分 |
◆ 定員:140名 |
◆ 参加料:無料 |
詳細およびお申し込みはこちらからPDFをダウンロードしてください。 |
|
|
 |
■2012年11月17日 無料の住まいづくり勉強会が開催されます |
|
 |
来る11月17日、NPO法人 住宅推進協議会の主催により、神戸市北区のすずらんホールにて「家づくりを真剣に考えている方へ」と題して、無料の住まいづくり勉強会が開催されます。
「消費税の増税も全く影響のない住宅計画の進め方」講座を中心とした勉強会で、住まいに関する“あなたの知りたいこと”がよくわかる勉強会となっています。
ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。 |
|
 |
◆ 講座:「消費税の増税も全く影響のない住宅計画の進め方」 |
◆ 開催日:2012年11月17日(土) |
|
◆ 開催時間:13時30分〜16時00分(受付開始13時より) |
◆ 開催場所:すずらんホール 神戸市北区鈴蘭台町1-22-1 |
|
◆ 交通機関:神戸電鉄・鈴蘭台駅 北へ徒歩5分 |
◆ 定員:70名限定 |
◆ 参加料:無料 |
詳細およびお申し込みはこちらからPDFをダウンロードしてください。 |
|
|
 |
■2012年7月5日 本当のゼロエネルギー住宅に関するセミナーが開催されます |
|
 |
来る7月5日、神戸KANSAI住環境協議会の主催により、近畿大学 建築学部学部長であり、建築物内外の温熱・湿度・空気環境とエネルギーを主に研究しておられる 岩前 篤教授をお招きし、セミナーを開催されることが決定いたしました。
今回のセミナーでは、「地球に優しい ゼロエネルギー住宅」が実は「人に優しい 健康住宅」であるというどなたにも関係のある大変興味深い内容を講演していただきます。
ご多忙中とは存じますが、ぜひご参加くださいますよう謹んでお願い申し上げます。 |
|
 |
◆ 題 /「見えてきた!住宅の断熱化による健康改善効果」 |
 |
近畿大学建築学部
岩前 篤 教授・工学博士 |
|
◆ 講師/近畿大学建築学部 岩前 篤 教授・工学博士 |
◆ とき/平成24年7月5日 木曜日 受付開始 午後2時00分 |
|
講演時間 午後2時30分〜4時00分 |
◆ 場所/兵庫県民会館 9階 けんみんホール(全180席) |
詳細およびお申し込みはこちらからPDFをダウンロードしてください。 |
|
 |
■「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2010」において
協議会メンバー2社が特別賞を受賞しました! |
|
 |
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2010」とは
(財)日本地域開発センターが全国のオール電化の住宅・リフォームを対象に、外皮性能と主要設備機器を一体として評価した定量的省エネルギー 性能に加えて、独自の工夫・先進性、快適性・安全性などと省エネルギー性との融合、省エネルギー住宅・リフォームの普及・貢献など、4つの視点からトータルでスマート(省エネルギー)なものを審査委員会で選定し、「ハウス・ オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2010」として表彰します。
同表彰制度において、当協議会メンバーである株式会社大工産とヤマト住建株式会社がそれぞれ特別賞を受賞致しました。 |
|
 |
詳しい内容は>>>(財)日本地域開発センターのホームページへ |
 |
|
 |
「国から求められるこれからの住宅性能について 住宅省エネ政策の動向について」と銘打って、東京大学・坂本教授をお招きして開催された無料セミナーはおかげさまを持ちまして無事に開催できました。
その際の高性能住宅の視察の様子です。 |
|
 |
|
 |
|
 |
■2010年9月7日特別無料セミナーのご案内
国から求められるこれからの住宅性能について
住宅省エネ政策の動向について 東京大学「坂本教授」講演 |
|
 |
◆エコリフォームの理論と実践を一挙公開
きたる 9 月7 日(火)14 時30 分より、ひょうご県民会館にて東京大学大学院(工学系研究科
建築学専攻)の坂本雄三教授をお招きして、「住宅省エネ政策の動向について」のセミナーを開講致します。 |
|
 |
■日 時:平成2010年9月7日(火)
受付開始14時30分 講演14時45分〜16時30分
■会 場:兵庫県民会館 9 階 けんみんホール
■参加費 :無料
■主 催:こうべKANSAI 住環境協議会 |
 |
|
 |
◆当日の案内と坂本教授のプロフィールです ※クリックで拡大します。 |
 |
|
 |
■2009年4月11、12日 AM10:00〜PM17:00 省エネ住宅実感体験イベント |
|
 |
兵庫県神戸市北区にある「イオンモール神戸北」の一番広いイベントスペースの「さざんかコート」で、究極のエコ住宅「外断熱の家エネージュ」やオール電化、断熱ドア、樹脂サッシなどの断熱性のすばらしさを体験できる「省エネ住宅実感体験イベント」を開催致します。また、お子様用のお遊びコーナーや抽選にて素敵な景品が当たるご相談・抽選コーナー等も併設されます。
ぜひ、遊びに来て下さい。 |
|
 |
 |
 |
【イオンモール神戸北/さざんかコート】
◆お遊びコーナー
・輪投げなどのその場で楽しめるコーナー ◆ご相談コーナー
・DVDの放映
・アンケートにご協力いただくと抽選にて景品が
当たります ◆実感体験コーナー
・オール電化/エコキュート/太陽光発電システム/
寒冷地仕様の断熱ドア/樹脂サッシ/断熱ボード/
強制換気システム |
|
 |
 |
 |
イオンモール神戸北の詳しい情報は>>>>こちらから |
|
 |
■2009年2月26日 エコリフォームシンポジウム2009
「省CO2で快適・健康な住まい作りの提案」 |
|
 |
◆エコリフォームの理論と実践を一挙公開
家の断熱性を高めるための工法や地域での実践事例を紹介する講演の他、建築の専門家、地域協議会の関係者等によるパネルディスカッションを通じ、省CO2で快適・健康な住まいの姿を探ります。エコリフォーム技術展を同時開催。内窓、断熱性の高いガラス、断熱材など、窓・天井・壁・床での各種断熱化技術を、カットサンプルなどで分かりやすく展示します。 |
|
 |
■日 時:2009年2月26日(木) 13:30〜16:30 (開場13:00)
■会 場:新宿パークタワーホール(東京都新宿区西新宿3-7-1)
■入場無料、定員200名
■主 催:エコリフォームコンソーシアム |
13:00 |
開場/受付 |
13:30 |
開 会 坂本雄三氏(エコリフォームコンソーシアム代表幹事/東京大学大学院教授) |
13:35 |
講 演 |
|
○ エコリフォームの理論と実践 (20分)
長谷川寿夫氏(社団法人北海道建築技術協会 専務理事)
○ リフォームの現場から (20分)
酒井 裕三氏((中)日本増改築産業協会 長期優良住宅リフォーム推進委員会委員、(株)OKUTA取締役)
○ 地域での実践例@「エコリフォーム推進事業について」 (15分)
水谷洋一氏(静岡県エコリフォーム推進協議会事務局)
○ 地域での実践例A「樹脂サッシの伝道師となって」 (15分)
川崎厚志氏(こうべKANSAI住環境協議会 理事長 小倉サンダイン梶@代表取締役社長)
○ 環境省「地域協議会民生用機器導入促進事業」の紹介 (5分)
下村善嗣氏(環境省地球温暖化対策課課長補佐)
〜 休憩 (10分) 〜 |
15:00 |
パネルディスカッション 『省CO2で快適・健康な住まい作りの提案』 (85分) |
|
コーディネーター: |
岩前 篤氏(近畿大学 理工学部 建築学科 准教授) |
コメンテーター: |
坂本雄三氏(東京大学大学院教授)
長谷川寿夫氏(社団法人北海道建築技術協会 専務理事) |
パネリスト: |
中西繁樹氏(窓から環境を考える会)
萩原健太郎氏(静岡県エコリフォーム推進協議会)
川崎厚志氏(こうべKANSAI住環境協議会 理事長)
酒井 裕三氏((中)日本増改築産業協会 長期優良住宅リフォーム推進委員会委員) |
16:25 |
閉 会 |
*上記内容は現時点での予定です。発表者の都合等によりプログラムの一部を変更する場合がありますことをご承知おきください。 |
|
 |
◆当日のシンポジウムのパンフレット ※クリックで拡大します。 |
 |
|
 |
■2009年2月7日 一般消費者向けセミナー「快適エコ住宅のススメ」 |
|
 |
さる2月7日、兵庫県神戸市の神戸国際会館にて「中高年のヒートショック(寒暖差による突然死)も防ぐ!わずかな費用で命が買える!同じするならエコリフォーム」と銘打って、一般消費者向けセミナーが開催されました。当日は大勢の方にご参加いただき、快適エコ住宅への関心の深さが感じられました。 |
|
 |
|
 |
◆当日のセミナーの内容 ※クリックで拡大します。 |
 |
|
 |
 |
|
|